チリには「フェリア」という野菜や果物、日用品などが売っているマーケットがあります。フェリアとはスペイン語のferiaで「市場」と言う意味らしい。
中心地だと毎日やっていたり、少し離れた郊外だと週末に開催されるなど様々ですが
スーパーでよりも安く野菜や果物を買うことができます。
と言うことで「フェリア」に行ってきました。というかたまたま見つけました。
チリのマーケット、フェリアに行ってきた


こんな感じです。デカすぎる八百屋って感じです。
初めてきた時はその圧倒的な量に驚きました。
僕もここで食料を手に入れようと思い、何か買うことにしました。
ぺピーノという果物を食べてみた
僕はその時Polcaで「チリの人が現地情報なんでもとってくるかもしれない」
というなんともカジュアルな感じで支援者からの依頼を受けたりしていました。(Polcaとは少額からクラウドファンディングができるプラットフォームサービスです)

その中に
「日本にはないチリの野菜を食べてみて」という依頼がありました。
依頼をしてくれたのはいたる🍅サラダバーのお兄さん(@ichikawaitalu)で、野菜レストラン「農家の台所」で野菜の魅力を伝えている方です。東京にあるっぽい。
この依頼をやろうと思い、日本にはなさそうな野菜を探しました。
サラダバーのお兄さん(@ichikawaitalu )【チリの野菜】途中経過
チリではけっこう色んなとこでフェリア(市場)が開催されてるみたいなので行ってきました。
チリの野菜なのかわからない。というかもはや野菜なのか、果物なのかもわからない。気になるのがあれば買います。食べます。 pic.twitter.com/jbWnpS9qNv— チリに行ってた人 (@chilinohito) May 28, 2018
こんな感じで日本で見たことがないものがけっこう見つかり
その中から上の写真の左下のPEPINOぺピーノを食べてみることにしました。
チリでは、日本のように一個いくら、ではなく、何キロでいくらという感じです。
ぺピーノは1キロ1200ペソでした。(100円=600チリペソなので、200円くらいですね。)
とりあえず1キロ買いました。(スペイン語できなかったから1キロって言っただけ。)
そしたら7~8個ぐらいきた。ちょっと多すぎるけどまあいいや。てか、200円でこんなに買えるのか。
チリの野菜や果物はめちゃくちゃ安い。
ってことで食べてみた。
サラダバーのお兄さん(@ichikawaitalu )の依頼【チリの野菜】昨日、ぺピーノを買ってきました。食べるの超簡単で、切って、中の種取って、皮むくだけです。味は薄いメロンみたいな感じでした。水分が多くしつこくないので何個でもいけます。おいしい。ちなみに野菜じゃなくて果物でした。 pic.twitter.com/cEPo10C7OG
— チリに行ってた人 (@chilinohito) June 4, 2018
感想はこのツイートの通りでめちゃくちゃ美味しかったんですが、
野菜じゃなくて果物でした。
これを日本に持ち込めないのが悔しい。
チリのフェリアはとても安いです。チリで買い物する時はフェリアに行きましょう。
きっと日本で見たことのない、食べたことのない、野菜や果物に出会えます。
フェリアにて、ニセマリオ発見
ちなみに後日、別のフェリアに行った時にマリオをも見つけました。
チリにマリオいた。フォロワーにマリオのこと大好きな小学生がいないことを願う。 pic.twitter.com/6Lm0b90e9H
— チリに行ってた人 (@chilinohito) June 4, 2018
がっつり首見えちゃってました。
このブログを見ている人の中にマリオのこと大好きな小学生がいないことを願っています。
こんな感じでチリのフェリアはとても楽しいので、チリに行った時はぜひ行ってみてください。
チリに行かなくてもこのブログで行った気になってください。
コメントを残す